外来スタッフは交代でお昼休憩します。常時二人が外来で待機し急患や電話対応に備えているのです。
その日の待機は私と若いママさん看護師の二人です。 救急の電話も入らないため、まったりと過ごしているとついつい世間話になります。
彼女は幼子二人のママです。彼女の口調からは仕事と育児の疲れ、夫に対し不満が蓄積されていているのが伝わってきます。
彼女の話を聞いていると過去の自分を思い出しました。
親として未熟ながらも突っ走ってきましたが、振り返ると息子たちは我慢の連続だった様な気がします。 「我が息子たちよ、よくぞ死なないで育ってくれた🥹」そして「私たち家族を支えてくれたお父さん、ありがとう。」
私の子育て時代は子供が熱を出しても仕事は休めない環境で、誰かに預けて面倒を見てもらっていました。育休や時短勤務もなかったので子供に無理をさせたと思う。そのうちに肺炎を発症し入院したり、歯は虫歯だらけだった。さらに夜勤もやっていたのでほぼ、ほったらかしです。
当時は育休制度は無く、産後1ヶ月くらいで職場復帰でした。赤ちゃんを預け、夜勤はお父さん(夫)がミルクを飲ませてくれた。そんな事を思い出しましたね〜。今だったら考えられないですよ。
ママさん看護師の口から自分の夫の不満が吹き出します。。誰もが通る道ですね・・ 「手伝ってくれない。自分だけが大変な思いをしている。・・」そうなると口喧嘩が始りますよね。
お互い不満のぶつけ合いでは何も解決しません。
ひとしきり話を聞き、「そうだね! それで! う〜ん旦那さん分かってないね〜」を繰り返していると、彼女から「好きなんだけど・・・・昔の自分はこうではなかった」と悲しそうに話します。
とりぜず、今夜は仲良くして ”エッチしたらー” と勧めました。(ちょっと飛躍し過ぎたかな?)
「もうしばらく無いです。その気も起きません」だって!
それは良く無いので、軽くアドバイスをしました。
夫婦喧嘩ほど無駄なエネルギーはないよ〜。前向きに話し合う事が大事❣️
だから、お互いを尊重し理解し合う努力は必要だと思うよ。だから今夜は熱ーい夜を過ごしてね❣️
な〜んて65歳のババアーが言うもんだから二人で大笑い😆
リフレッシュできた? それともストレスになった💦
子育て頑張れ!今しかできないし、あっという間に終わってしまいます! 楽しんで欲しいです☺️😀

コメント