月に一回、17時過ぎに老健ミーティングが開かれます。
師長が意味不明な事を言い始めました。「家族の洗濯物はお金を出して行って下さい。場所はどう〜たらこう〜たら。」・・・?
何を言っているのかイマイチ理解できず、入院患者の洗濯の事を話しているのかな?今後ご家族に向けて説明して行くのかな・・? よく分からないまま次の議題に入った。
翌日、一人の介護士が謝ってきました。
「昨日、議題に出た洗濯物の件ですが理解できましたか・・そうですよね、意味が分からなかたでしょ・・判らないよね😰 ・・ 実は、入所している母親の衣類を夜勤の時に洗っていました。本当にすいませんでした。🙇」
「えー・・ちょっと待って!」どういう事なのか少し考えた。
介護士はスタッフ一人ひとりに”不快な思い”をさせたと謝っていました。確かに個人の洗濯を施設で行うのはルール違反です。ただ、大勢の前で議題に出す必要があったのか疑問を感じた。
何時も冗談を言って笑っていた彼女は、それを機に一切笑わず言葉も発しません。スタッフの誰かが師長に報告したんでしょうね。直接本人に注意をしてあげれば良いものを!
しかし洗濯問題は大きくなり総務部長まで報告されていた。ジワジワと窮地に陥っていきます。彼女の精神状態が不安定となり動悸がしたり、人目を気にする様になり安定剤を服用する様になりました。
さすがに旦那さんも異変に気付いたようです。
「旦那に何にも言ってないのに、”辛かったら仕事辞めていいんだよ”って言ってくれた。様子を見て分かっていたんだね」と涙ながらに話してくれた。
このままでは仕事を辞めてしまうと思い、頑張って仕事に来ている事を賞賛し励ました。スッタフの皆んなも”明日は我が身だと思え”と、彼女にLINEを送った。
充分に反省しているのに何回か呼び出されてた。こんなに長く注意を受ける物なのか?陰湿さを感じ、まだ苦しみが続くのかと思ったら、フツフツと怒りが湧いてきた。
師長に物申しました。
「確かに間違った行動でしたが、あの場で話すのは違うと思います。まずは師長の権限と采配で本人を一喝し、その後みんなに注意喚起すれば良かったと思う。一個人を吊し上げ、まるで見せしめですよね。もし誰かが間違いを犯したら同じように真綿で首を絞める様なことをするのか?」
師長は「私は誰がやったのかは分からないので、個人を特定していない。」と答えた。
私は「そうなんですね。でも多くのスタッフは酷い事をするんだと思っていますよ。」と忠告し終えた。
イヤイヤ分かるでしょう!! だって家族が老健に入所しているのは、彼女の母親一人だけです。
言い訳ばかりでウンザリです。スタッフをフォローする事を学んで欲しいと思った一件でした。
介護士はひとしきり病みましたが、周りの助けを得て現在は笑顔が戻ってきました☺️良かったです
コメント