今日は処置室デビューです。気合を入れて ”ヨシ💪行ってきまーす”
しかし朝礼の時に師長から「老健スタッフが急にお休みになったので、申し訳ないが老健に行って下さい。」と言われた。
え〜何で? だって今月異動したんだよ! 異動させたのはテメーらじゃん😤(すいません🙇お口が悪くなりました) 誰も居なかったら師長が業務に入ったら良いんじゃないかなと思った。
「はい分かりました。」と答えたものの・・・どういう事??
もちろんツイさっきまでやってきた仕事ですから出来ますよ。でも都合の良いように使われている様な気がしてなりません。
異動した私が突然現れたので老健スタッフはびっくりです。
「えー今日はここですか? 通所に行ったり、外来に行ったりでスーパーマンですね」っと声を掛けられた。
「だって私、何でも出来ますから❣️」と、開き直り、またハッタリをしてしまった💦
そんなことはどうでも良いです💢
今日の気温は30度を超えていおり、暑い中の入浴日です。
午前中に18人の機械浴(寝ながら入る風呂)で、午後から一般浴(歩ける方)です。私は外回りで服を脱がせたり着せたり、ベッドや車椅子を移動させるなど、時間のロスがないように采配します。
それだけでも汗だくになるのに、入浴介助している2名のスタッフは茹でだこ🐙状態です。顔は真っ赤になり汗が滴り落ちています。
風呂場はサウナ状態です。朝から4時間続き、そしてお昼に1時間休憩した後に、さらに午後から一般浴が開始されるのです。またまた茹で蛸状態になっていた。
入浴が終わると掃除と洗濯が待っています。大きな浴槽をブラシで擦り床や排水口を掃除します。もう、その頃の体力は限界ですね!
真夏の暑い日に、一日中行われている危険な入浴業務は改めるべきだと思った。このままではスタッフが倒れます。師長から「水分を取ってゆっくりやって」と言われた様ですが、師長も実際に過酷な状況を体験し、危険性を理解しなければ駄目です。
今後はもっと負担を軽減するような業務改善をするべきです。
例えば、午後からは別なスタッフと交代するとか、入浴日数を増やし人数を分散させるなど安全確保のためにどうすれば良いか考えるべき時です。
もうやらなきゃ駄目でしょ‼️ パートナースでも気づいているんですヨ👀
コメント